【初心者向け】ADAS(先進運転支援システム)とは?自動運転との違いと機能を解説

こんにちは!新人スタッフ・中村です。

自動車整備はまだまだ勉強中ですが、先輩方にサポートしてもらいながら、毎日新しいことを吸収しています!
このブログでは、そんな私が現場で学んだことや、お客様のお車の施工事例をレポートしていきます。

今回は「ADAS(先進運転支援システム)」について勉強した内容を初心者向けにまとめます。

ADASってなに?

ADAS(エーダス)は「Advanced Driver-Assistance Systems」の略で、
ドライバーの運転を安全・快適にサポートするための先進技術の総称です。

運転中、私たちは
✅ 認知(周囲の状況を把握)
✅ 判断(どう操作するか決める)
✅ 操作(ハンドル・ブレーキ・アクセルなど)

という3ステップで運転していますが、ADASはこれらのステップを技術で補い、安全運転を助ける役割を持っています。

AD(自動運転)との違い

ADASは 「あくまで人が主体で運転、機械がサポート」
AD(自動運転)は 「機械が主体で運転、必要に応じて人が関与」 という違いがあります。

国土交通省・SAEによる自動運転のレベルは以下の通り。

  • レベル1(運転支援):自動ブレーキ、ACC(車間距離制御)、LKAS(車線維持)など一部を支援

  • レベル2(部分自動運転):ACC + LKAS の組み合わせ、高速道路での自動運転モードなど

  • レベル3(条件付き自動運転):特定条件下でシステムが主体、必要に応じてドライバーが介入

  • レベル4(高度自動運転):一定条件下で完全自動運転が可能で、運転者の介入は原則として不要

  • レベル5(完全自動運転):あらゆる条件下で完全自動運転

ADASはレベル1〜2が該当し、ADはレベル3以上と位置づけられます。

ADASが注目される理由

交通事故防止(事故率が大幅減少)
運転負担軽減(渋滞・長距離で効果大)
将来の自動運転化へのステップ

例:スバル「アイサイト」搭載車では事故件数が非搭載車と比較して約61%減少し、追突事故は約84%減少との調査結果もあります。

ADASの代表的な機能

ADASには以下の機能が搭載されます。

ACC(車間距離制御)
設定速度で走行しながら前車との車間距離を維持する機能。

FCW(前方衝突警告)
前方の障害物を検知し衝突の危険がある場合に警告。

AEBS(自動ブレーキ)
衝突の危険がある場合、自動でブレーキを作動。

LDW / LKAS(車線逸脱警報・支援)
車線逸脱時に警告・自動で車線内へ戻す補助。

BSM(死角モニタリング)
死角にいる車両を検知し警告。

RCTA(後退時車両検知)
バック時に後方から横切る車両を検知し警告。

NV/PD(夜間歩行者検知)
赤外線カメラで夜間歩行者を検知し警告。

APA(高度駐車支援)
ステアリング・アクセル・ブレーキ操作を支援し駐車を補助。

思っていたよりもたくさんの機能があって驚きました💦

ADASを支える技術

ADAS機能の裏側には以下の技術があります。

  • 車載用カメラ:前方・側方の車両、歩行者、標識、車線認識

  • ミリ波レーダー / LiDAR:距離・速度・障害物検知

  • 車載ECU:検知情報を処理しブレーキ・エンジン・ステアリング制御

  • HMI(ヒューマン・マシン・インタフェース):警告・情報表示を適切にドライバーに伝える仕組み

中村の気づき(勉強メモ)

ADASはあくまで人主体で、安全運転を支えるパートナーのような存在。
将来的にはADASで支えられた運転からAD(自動運転)へ移行する流れがある。
修理やバンパー交換時にはセンサー再調整(キャリブレーション)が必要な場合があるため、整備士業務でも重要な知識。

まとめ

ADASは先進運転支援システムで、事故予防・運転負担軽減に貢献。
AD(自動運転)との違いは「運転主体が人かシステムか」。
将来の自動運転社会の基盤技術として重要。

「どんな機能が搭載されている車がいいの?」
「自分に合ったADAS付きの車って何?」

という方も、お気軽にご相談ください。
皆様の運転がもっと安全・快適になる選択をお手伝いします。

担当 中村

📞【ご予約・お問い合わせ】

株式会社 あんりつ 
TEL 048-242-0560 FAX 048-242-0561  LINE https://line.me/R/ti/p/@204kqwqm?oat__id=5258601#~

関連記事

  1. 2020年 初投稿

  2. 旧車が入庫しました クジラクラウン

  3.  

  4. HUMMAR H3

  5. MINI 60 YEARS EDITION